472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

子ども政策をこれまで以上に強力に推進し、質の高い幼児教育、保育子育て充実幼稚園保育園認定こども園小学校との連携強化学校教育子育て支援連携などの実現を図るために、4月1日から福祉事務所子育て支援部門教育委員会事務局に移管し、新たにこども課を新設するとしています。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

幼児教育保育子育て支援等の業務を教育委員会部局で一元的に所管し、「こども政策」を総合的に担うことにより、質の高い幼児教育が推進でき、縦割り行政の弊害を解消し、家庭から学校までトータルで支援し、子どもを育てることについて継続的かつ一貫性を持って支援する組織体制を整えることができると考えます。  

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

… 36     1.耕作放棄地にコキアを植える企画について     2.多様な性に対応したファミリーシップ制度を導入することについて     3.コロナ禍での子どもたちの身体への影響について     4.道の駅に車中泊用RVパーク設置について     5.まちづくり会館備蓄倉庫について   3番(安 岡 孝 一 君) …………………………………………………………………… 44     1.幼児教育

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

まず、幼稚園あり方検討委員会につきましては、6月16日及び8月22日に会議を開催、市内園児数状況や今後の少子化の見込みを説明するとともに、認定こども園制度が始まった状況下における幼稚園の役割の変化、そして市として今後進めていくべき全ての就学児童に対する幼児教育の考え方についてお示しをしています。  今後、必要に応じて保護者から御意見をお聞きする場を設ける予定です。  

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

具体的には,これまで国の幼児教育保育無償化をはじめ,県の子だくさんふくいプロジェクトに呼応して段階的に保育料等無償化を進めるとともに,待機児童ゼロの維持に向けた体制を整備してまいりました。 さらに,今年9月からは第2子の保育料無償化対象世帯を,世帯年収360万円未満相当から640万円未満相当に拡充いたします。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

こうした状況の中で、勝山市の幼児教育保育事業への望ましい関与の方法につきましても、このあり方検討委員会でも御意見をいただくとともに、私ども、いわゆる福祉六法で所管するさまざまな福祉のジャンルがあります。高齢者福祉障害者福祉、ほかにもいくつかある中で、実は直営で施設を持っているのは、この児童福祉だけです。  

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

子育てに関する経済的支援につきましては、就学前につきましては国主導により幼児教育保育無償化やいろんなところで充実が図られてきております。 ただし、小学生以上の子供を持つ保護者からは、子育て支援がちょっと見えにくい状況ではございまして、コロナ禍の様々な影響がある中で、就学前のみならず高校生までの切れ目ない支援が求められていることが分かってきました。

越前市議会 2022-05-20 05月24日-02号

その期間も1年延長するということになると思うんですが、引き続きやはり1年延長で西児童センターに入って幼児教育を行うこととなるのか教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長藤原義浩君) 来年度も武生西児童センター学童室、それから図書室遊戯室幼児教育活動を行う予定でございます。

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

一方、近年、気がかりな子供さんであったり、特別な支援が必要な子供さんが増加傾向にございまして、また幼児教育保育無償化によります保育需要の喚起と相まって、必要となる保育士数増加しておりまして、安定的に保育士を確保することが年々難しい状況となってきているところでございます。 以上でございます。 ○議長小澤長純君) 12番、能登恵子君。

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

市民福祉部理事教育委員会事務局理事出口茂美君) 令和元年10月から始まった幼児教育保育の国の無償化では、3歳児から5歳児については全ての子供さん、またゼロ歳から2歳児につきましては、非課税世帯子供保育料無料となりました。 対象者数は、令和3年4月1日時点で、3歳児から5歳児が1,901人、こちらが入園児の100%に当たります。

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

児童福祉に関しましては、病気回復期回復期に至っていない小学3年生以下の児童で、保育所等集団生活が困難な場合に一時的な預かりサービスを提供いたします病後児保育事業病児保育事業にそれぞれ503万円、527万7,000円を、令和4年度から助成対象年齢を18歳までに拡大する子ども医療費助成事業に1億936万7,000円を、幼児教育保育無償化やゼロ歳から2歳までの第2子以降の保育料等無償化する子どものための

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

就学教育については、多様化する幼児教育保育のニーズに対し適切かつ柔軟に対応し、地域の実情に応じながら、小学校への円滑な接続を図るように、今後も就学教育保育に取り組んでまいります。 義務教育については、新しい時代を生きる子供たちが自分で課題を見つけてその解決策を見いだす力を身につけること、そして激しい変化に適応するための資質・能力をどのようにして身につけていくかが鍵となります。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

小浜市の中期財政計画では、令和3年度から7年度において、幼児教育保育無料化による増を見込んで扶助費の伸びを1.5%で試算されておられます。財政調整基金はこの先減額となっており、財政状況だけを見ますと大変厳しい状況ではございますが、県外への若者流出少子化が続く中、ふるさと小浜の魅力を学び子供たち定住化を図る事業とともに、子育て支援医療費無料化は将来に向けた重要な施策と考えます。 

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

子育てでは、病児・病後児保育幼児教育、保育無償化、また児童センター無料で利用することができます。  その他にも子育てを応援するためのきめ細かな事業があり、子育てするなら勝山市と胸を張って言えるのではないでしょうか。  しかし、人口減少が進み、結婚年齢層が減る中、長引くコロナ禍が追い打ちをかけ、人とのつながりを遠ざけることになり、結婚する人が減っていく結婚減少が危惧をされております。